二月三日は「節分」
立春交節の時期をさすもので寒明けとも呼ばれています。
旧暦では立春が一年の始まりであったため、旧冬を送り、新春を迎えるため、
季節の変わり目に生じると考えられる邪気を祓う追儺(ついな)の行事が行われます。
豆まきは、中国の習俗が伝わったもので、豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を
祈る意味があります。年男が豆をまき、自分の数え年の数だけ豆を食べると病気に
ならず健康でいられると言われています。
明石屋では、皆様の健康と幸運を願い、厄除招福のお菓子をご用意しております。
節分限定 上生菓子 (1つ ¥231 ・ 6個入¥1,500)
思わず笑みをさそう「お多福」は小豆皮むき餡を上用生地で包んでいます。邪気の象徴「赤鬼」「青鬼」は、丹羽大納言つぶ餡を中に、きんとんで表現。その邪気を祓う「福豆」は、こし餡を桃山生地で包み表現しています。
店頭販売のみのお取り扱いになります。
厄除開運万寿 (1つ ¥399 ・ 紅白2個入¥945)
詳しくは、(フリーダイヤル:0120-080-431)にお問い合わせ下さい。
![]() |
カゴに商品は入っていません |